かいえむブログ

自分のポケットに名言を

読書感想

オリジナルズ〜読書感想〜

※オリジナリティとは他とは異なり他とは優れているということ。一番乗りではない。 実験を楽しむ、あの手この手のヴァリアブルな選択肢がオリジナリティとは型の組み合わせ。 ブジャデとは既存の型の組み合わせの下地 中以上の成果主義は創造性を削減させる …

自分の中に毒を持て〜読書感想〜

自分を殺す 自らの分を殺す事は自己投資である 限界を拡がり命が弾ける火花 生命の讃歌 禅、芸術、祭り、 本は自己との対話 SEXとスピードではチープスリルしか感じない 甘えたお遊び冒険ではなく 全存在をかけた歓喜へ至る遊び 火花 虚構の権力からの脱却、…

スパルタ婚活塾 〜表現編〜

悩みは感動の種 何も与えられていないのは感動の余地が与えられている※コンプレックスは感動の花を経験できる 人生をオセロゲームだとする 大抵は生まれた時に祝福の白が置かれるが貧困に喘ぎ嫌なことを経験したら呪怨の黒が置かれていくが人生のどこかで白…

スパルタ婚活塾〜おさわり48手〜⑤

①生え際チェック 全然大丈夫じゃんて言ってほしい ②既婚チェック むくんでるかと薬指をチェック ③天国から地獄 肘の裏の皮をつねったあと足の毛を抜く ④ユニクロサプライズ ユニクロに見えない ⑤ドクロタッチ ドクロマークに可愛いタッチ ⑥ラコステ餌付け ワ…

スパルタ婚活塾〜おさわり48手〜④

①パフュームタッチ 手首の香水を嗅がせる ②パフュームアタック 鼻に手首をぶつける ※ミンメイアタック ③アフターケアタッチ 軽くぶつけた箇所を撫で回す ④酔拳 ジャッキー ⑤ネクタイ引っ張り 酔拳技 ⑥シャレ乙化 酔拳技 ポロシャツの襟を立てる ⑦カッケ確認 …

スパルタ婚活塾〜おさわり48手〜③

①エロ教師化 奪ったメガネを掛ける ②メガネグラサン化 頭上にサングラスのように乗せる ③川畑化※ケミストリー メガネフレームを耳の穴にぶら下げる ④ホスト扱い 奪った物が良かったら尋問する ⑤冷え性アピール 指先の冷えタッチ ⑥喝タッチ つまらなそう、眠…

スパルタ婚活塾〜おさわり48手〜 二部

①脂取りが紙タッチ 物が溢れた時のおしぼりタッチは有効手 ②ハンドトゥーハンド 手の大きさ比べ…これはかなり興奮する ③ジョリジョリ確認 坊主頭・ヒゲに可愛く触られる保護欲かりたてる ④シャラップタッチ 口を手で押さえる…人差し指でシーってやられた方が…

スパルタ婚活塾〜おさわり48手〜

①ハイタッチ 活発さで好印象・健康的 ②ソフトビンタ なんだか好きになりそう ③ショルダータックル ドーンって声付きが良き ④爆笑もたれかかりタッチ 擬似頼られてる感がある ⑤メニュータッチ メニュー取る時に触る…これはやりすぎ ⑥どっこいしょタッチ どっ…

自分のアタマで考えよう 読書感想⑩

第十章 知識・思考・洞察 思考は自分の結論・知識は他者の結論 知×知=思・洞 思×知=思・洞 洞×知=思・洞 洞×思=思・洞 知識は他に観測する概念であり自己の内包する知識は思考の中に存在するから自己の中に知識は観測できない。発現させれば観測できる。 思…

自分のアタマで考えよう 読書感想⑧〜⑨

第八章 自殺データから考察 男性の自殺原因に金と健康 ※男性の仕事観が自死に向かう? 女性の自殺原因に健康 ※女性の自殺率が増える? ※幸せとは金と健康である 最優秀な思考を持った一人が思考すれば良い= 同思考にしか至らない絶滅思考であり終焉 第九章 …

自分のアタマで考えよう 読書感想⑦

第七章 パーソナルフィルター・実験検証・失敗成果 自己受容と自己認知 ※失敗によりフィルターを獲得 好き嫌いはある種の適性と変換できる 職業フィルターの検証 成長 ベンチャー企業 ※ワンピースには共感できない 支援 商社 探偵 ※自己犠牲と他者貢献には興…

自分のアタマで考えよう 読書感想⑤〜⑥

第五章 合理的な婚活判断基準 例)経済力と相性 経済力と相性が高い=即決め 経済力が高い相性が低い=付き合いながら様子見 ※相性は自分の努力で改善できる 経済力が低い相性が高い=キープかフレンド ※相手の経済力は自分の努力の範疇を越えている 経済力が低…

自分のアタマで考えよう 読書感想③〜④

第三章 可能性の検討 ※格安生活圏構想=NGL ※装備していたマインドセットが思考を阻害する ※本来のエリート教育とは真のリーダーたる行動論を教える事である。根本には失敗経験とは新たな手法を学ぶ最良の学習機会のマインドセットが基本である。 概念を分解…

自分のアタマで考えよう 読書感想①〜②

第一章 意思決定プロセスは超明確に文書に落とし込む ※1万円以上の洋服は買わないなど ※生活費の約①年分の貯蓄が次アクショントリガー 思考とはインプットである情報をアウトプットである結論に変換する行為 ※仮説力と思考力は同根 第二章 ①何故と背景を思慮…

自分のアタマで考えよう 読書感想イントロ

序章 知識は過去で思考は未来 悲観的な理由と楽観的な理由にバイアスがある 良し悪しの両方が発現するのが知識に偏らない純粋な思考=仮説を立てる事、良しを活かして悪しきを防ぐ 成功体験の知識は新しい情報の邪魔をする 知識は過去の真実の積み重ね 思考は…

私たちは子供に何ができるのか 読書感想

失敗に直面した時に自己のポテンシャルについてのメッセージに最大限に敏感になる。 ※メッセージが肯定的なものか否定的なものであれ 失敗が自分の能力の最後の審判だと思えば諦めて距離を置く。 失敗は一時的な瞬間であり学習と改善につながるチャンスと受…

ワークシフト 読書感想⑩

第十節 経験の質を手にするために、消費の量を手放す ※綺麗事のように聞こえる覚悟 ※金と健康とアイデンティティの三角形 ※選択の結果に時間がかかり、結果が予期しない ※失敗して学ぶこと正しい努力をして成長すること 古い約束事 ※大量消費=幸福を万人の価…

ワークシフト 読書感想⑨

第九節 コーポレーション ポッセ・自警団 ※少人数3人〜15人以下 ※専門分野と知識の共通項がある ※同盟体制 ※能力の信頼性 ※暗黙知による円滑化 ※発信と行動 ビッグアイディア・クラウド イノベーション ネット上の有益な情報源泉 YouTube等※期間的 自己再生…

ワークシフト 読書感想⑧

第四部 未来の職業生活に向けて選択を積み重ね育む 刺激的な準備期間 3種類の資本 ①知的資本 複数の専門分野知識×技能 ②人間資本 再生人間関係×賢い群衆関係 ③情緒資本 価値観×創造×情熱 第八節 ゼネラリストと連続スペシャリスト 専門分野の連続的習得とマ…

ワークシフト 読書感想⑤〜⑦

第五節 コ・クリエーション・協創 思考を基に個の想像力を突破する ダイバーシティ>モノカルチャー 多様性>単一性 ※変幻自在・融通無碍 ※量は質の変化を生み出す 第六節 ギャップイヤー 「一年間遅れて入学する」 奉仕の精神 選択する思考を育むには? 幸福…

ワークシフト 読書感想②〜④

第二説 時間と空間の断絶がない未来 任せられない・頼めない・個人負担の増大 第三節 孤独な群体 肉体的な繋がりと体感の欠乏 ①ポッセ 少数・互恵・共感・信頼 ②クラウド 多様・流動・VR・空間 ③再生 体感・笑顔・食事・安心 第四節 淘汰と感染拡大 アニマル…

ワークシフト 読書感想①

第一節 漫然と迎える未来 ※客観的な成功に映るが主観的には後手の感覚 ※ビジネスマンのマント 主体的に築く未来 ※主体的に決断と選択を行い結果を受け入れる覚悟 ※ワークマンのマント 32の要素への5アクセス ①不要は捨てる デリート ②重要な要素に肉感を加え…

ワークシフト 読書感想イントロ

5つの要素 ①テクノロジー※新しい刺激 技術 ⑴PCコストの急落によるテクノロジー活用 ⑵IOT city ⑶cloudサービスの普及 ⑷生産性向上 高密度高感度コミュニケーション ⑸オープンイノベーション パーソナル発信 ⑹情報のデジタル化 ⑺世界メガ企業とミニ起業家の既…

ストレスを力に変える 読書感想⑥

第六章 回復の物語 逆境の中にブライトスポットを探す ※ベネフィット・ファインディングは逆境からの脱出後にならなければ効果はない。ストレス学習 物語がある回復に人間は感染する。 無償で無限に拡大して与える太陽の物語のように 哀れみは成長を阻害する…

ストレスを力に変える 読書感想⑤

第五章 自分より大きな目標 自分だけの目標のみ追求しても孤独になる ※自分よりも大きな目標のみだといつまで到達出来なずに楽しくないから両方使用すれば? 自分よりも大きな目標や一人では到達出来ない目標が心を動かす。 ※想像よりも大切なものが先にやっ…

ストレスを力に変える 読書感想④

第四章 ストレスに向き合い成長する 心の頑健さ=ハーディネス ストレスに強くなるとは勇気や繋がりや創造という人間の底力を自分の中に呼び覚ます=太陽力 ストレスを避けるのではなく経験の中で積極的に成長していくこと プレッシャーによる不安は興奮の印 …

ストレスを力に変える 読書感想③

第三章 退屈な人生はリスク ストレスによる揺らぎはアイデンティティの強化 ストレス反応は身体が生き甲斐を発見している 価値観を書き出す=魅力的なマントを選択する マインドフルネス※思考や感情・感覚に集中をして受け入れる=呼吸瞑想とストレスコントロ…

ストレスを力に変える 読書感想②

第二章 ストレスは悪だとされた理由 マウスの実験は人間に置き換えたら拷問 ※妊娠中の心配ストレスは胎児の脳が発達・心肺機能の強化がある ※子供達が優れていると感じる 過保護に育てた猿より引き離した猿の方がレジリエンスが高い。 ※幼児期のストレスは好…

ストレスを力に変える 読書感想①

第一章 合気の理念=自己の力から境界を越えた力 どう考えるかにより受ける影響は変化する こちこちマインドセットは自死へ しなやかマインドセットは創造へ 年齢を重ねると幸福感が増す ※マインドセット次第 マインドブラインドネス ストレスは悪影響だと決…

ストレスを力に変える 読書感想イントロ

イントロ 恐怖、不名誉、自己批判、恥は自己破壊に繋がる 打ちのめされても自己破壊に走らない為には? ※ストレスを利用して成長する ストレスを見直して力に変える マインドリセット・セット エヴォルブ レジリエンス=回復力としなやかな強さ ストレスとは…